犬のペットホテルってどんなところ?種類や選び方のポイントもご紹介

犬 ペットホテル ペット
Pocket

皆さんは犬のペットホテルって利用されたことはありますか?

家族の一員のワンちゃんとはいつも一緒にいたいけれど、旅行・お仕事の出張・遠方への冠婚葬祭の時など、どうしても一緒にいられない時がありますよね。

大切なワンちゃんを長時間ひとりぼっちで誰もいないお家に置いておくのはとても心配ですよね。

そういう困った時に預かってもらえるのが犬のペットホテルです。

昨今のペットブームの影響もあり、みなさんのお住まいの近くの地域にもいろいろな種類のペットホテルがあることと思います。

みなさんのライフスタイルによって選び方のポイントも変わってきますよね。

今回は個人的な意見になりますが、たくさんあるペットホテルの中でも大切なワンちゃんをしっかりみてもらえるペットホテルはどんなところか、種類や選び方のポイントもご紹介していきたいと思います。

 

犬のペットホテルってどんなところ?

犬 ペットホテル 選び方

大切な家族のワンちゃんを預かってもらうペットホテルとはどういうところでしょうか?

これからそれぞれのペットホテルの内容・種類や選び方のポイントをご紹介していきたいと思います。

 

ペットホテルって?

ペットホテルとは飼い主さんが遠くへ旅行に行ったり仕事のために出張に行ったりなど、家を長い間不在にする時に預かってもらえる場所のことです。

急な予定外の出張やペットと一緒に泊まることが難しい旅行など長い時間家を空けなければいけない時や、預かってもらえる人を見つけられない時など大変便利です。

ペットのエキスパートたちに預けることによって、飼い主さんは心配なくお出かけをすることができますね。

 

どんな形態?

ペットホテルには、ペットホテル専門で営業している施設やペットショップ・動物病院・トリミングサロンが預りのサービスを提供している施設など様々な形態があります。

犬の他にも猫やハムスター、うさぎ、鳥などの小さなペットを預かってもらえる所もあり、大変便利ですね。

 

事前の確認は?

利用するにあたって事前にペットの性格や行動の様子を確認するために細かくチェックシートに記入したり、実際にお試しでお預かりをしてみて日常生活の中でのペットの様子をチェックをしているホテルもあります。

私が利用したペットホテルでは、利用前にまず数時間お試しのお預かりがありました。

他のワンちゃんたちと一緒に過ごしてみて、トラブルなく過ごせそうかどんな性格か見られていたようですね。

そしてほぼ全てのペットホテルで病気の蔓延を防ぐ為に予防接種証明書の確認を実施されています。

面倒に感じる事もあるかもしれませんが大切なペットの身を守るためにこのような手続きがあることは私達飼い主もとても安心して預かってもらう事ができますよね。

預かり当日はいつも食べているフードやおやつ、いつも使っているおもちゃや毛布、ベッドなどの準備もしておくとよいでしょう。

ペットホテルといういつもの日常とは違う空間の中で、自分のにおいのついているものや、いつも家で使っているものがあればワンちゃんの不安も軽くなって安心して過ごせますね。

近くに信頼できるペットホテルを探しておくことは、飼い主さんにとってもワンちゃんにとってもとても大事ですね。

 

犬のペットホテルの種類は?

犬 ペットホテル 選び方

それではペットホテルの種類をご紹介していきたいと思います。

 

ペットショップにあるホテル

利用する時にワンちゃんが過ごす、ケージの広さを選べるところが多いです。

1匹入れるくらいの大きさのものから人も入れるような広めのケージを選べる所もあります。

料金は小型犬で約4000円から約5000円くらいでしょうか。

そのペットショップからお迎えしたワンちゃんの場合は、ホテル利用時の割引があるお店もあるのでとてもお得ですね。

ただ、お散歩は別料金だったりする場合もあるので事前の確認が必要です。

 

実際に使った人の口コミ

旅行に行った時に1泊で利用しました。

ご飯とおやつを預けて食べさせてもらいました。

お散歩が無く、とにかく早目にお迎えに行ったので、お散歩もあればいいなと思いました。

ペットホテルはほとんど利用しないのですが、2歳になって初めて利用しました。

トイレをいつも外でしているので、お願いしたら連れて行ってくれていました。

お迎えに行った時に、宿泊中の様子をタブレットで見せてもらえたので様子が分かり安心しました。

ケージにずっと入ったままなのかと思っていたら、お散歩も行ってくれるとの事だったのでお願いしました。

スタッフの方がいつでもいて下さったようで、安心して預ける事ができました。

急な利用があるかもしれないと思い、特に旅行に行くとかではなかったんですが、まずはお試しで1泊利用してみました。

自宅から行きやすい場所で、お散歩もして下さってよかったです。

ただ、夜が無人になっていたようでしたので誰かいてくれたらもっと安心でした。

動物病院にあるペットホテル

動物病院にホテルがある場合は、利用する時間の多くを主にケージの中で過ごすパターンが多い感じですね。

なのでケージの外で自由に動いていないとイライラしてしまうワンちゃんはフリーで自由にできる時間が長めの所を選んだ方が良さそうです。

料金は小型犬で約3000円から約4000円くらいで、いろんな種類の中でも安い方だという印象ですね。

その動物病院でいつも診察してもらっているワンちゃんが利用できる、というパターンが多いので、もしかかりつけ医でない病院のホテルを利用したい場合には、預かってもらえるかどうか事前の確認が必要です。

もしもワンちゃんの体調が悪くなった場合は、すぐに病院の先生にみてもらえるので、とても安心で心強いですね。

 

実際に使った人の口コミ

いつも行っている動物病院で安心だったので、ペットホテルも利用してみました。

土日の利用ですぐにいっぱいになるとの事だったので、かなり早目に予約しておいたので良かったです。

いつものカルテもあるので何かあった時に先生に対応してもらえると思うと安心でした。

予防接種などでいつも通っている病院なので安心して預ける事ができました。

看護師さんがお散歩している様子もいつも見ていたので、本当にお散歩もしてくれると思ったのでペットホテルも利用しました。

泊まっている時の様子もお迎えの時に教えてもらえて安心でした。

こじんまりした動物病院で、他に預かる犬もたくさんいないようでしたのでお願いしました。

前にペットショップのペットホテルに預けた時に他の犬がずっと吠えていたので落ち着かないようでしたので、今回はゆっくり過ごせたようでした。

いつも行っている動物病院ですがペットホテルの利用は初めてでした。

お散歩も朝晩行って下さって、安心して預けられました。

ケージも広過ぎず狭過ぎずなサイズだったので、落ち着いて過ごせたようでした。

 

トリミングサロンにあるペットホテル

ケージの外でのびのび過ごせるドッグランや遊び場があったり、ケージもいろいろな大きさが選べたりと様々なサービスが用意されているパターンが多いです。

ホテルを利用している期間中にトリミングやワンちゃんのシャンプーもでき、ホテル利用の時だと少し割引になるので我が家は一緒にシャンプーをしてもらったことがありました。

緊張しながらペットホテルで過ごす中で、シャンプーをしてもらうとちょっと過ごす時間に変化が出てリラックスできていたようで、これはおすすめでしたね。

最近ではペットホテルを利用中のワンちゃんの様子を、インスタグラム等のSNSやwebカメラで見られるサービスをしているところも多く、離れていても我が家のかわいいワンちゃんがどんな様子で過ごしているのか確認でき、とても安心ですね。

他の種類のホテルでは料金は1泊2日で何円というような料金体系がほとんどなのですが、トリミングサロンが一緒の所では、小型犬で1日目4000円、2日目4000日のようなカウントの方法があって、ちょっと割高な印象もあります。

 

実際に使った人の口コミ

内容を入力してください。

内容を入力してください。

内容を入力してください。

内容を入力してください。

ペットホテルの選び方のポイントもご紹介

犬 ペットホテル 選び方

次に選び方のポイントを見ていきましょう。

 

安全面

私が一番注意するのは、やはり安全面です。

夜になると従業員の方がみんな帰ってしまって、誰も人がいなくなってしまうペットホテルも多くあります。

少しでも誰もいない時間があるのはとても心配ですよね。

無人の時間があると緊急時の対応も遅くなってしまいます。

24時間無人にならないかどうか事前の確認をしておけば安心ですね。

私が一番最初に利用したペットホテルは、預け終わってお迎えに行った時に報告書で、実は夜は誰も人がいなかった事が分かり、大変ショックでしたので、みなさん利用される時にはぜひ最初に確認してみて下さい。

 

衛生面

たくさんのワンちゃんが利用するペットホテルではきれいであることが必須となります。

綺麗で印象がよいからということもありますが、病気の感染リスクを防ぐためにも清潔であることが非常に大切です。

排泄物が掃除されずにそのまま残っていたりしないか、嫌な臭いがしていないか、タオルやベッドやケージなど綺麗な状態で提供してもらえるか、ドッグランやトイレ、プレイルームなどワンちゃんが使う場所が常に清潔な状態を保っているか、チェックしておくとよいでしょう。

決まった時間に掃除がされているか、汚れてしまった場合にすぐに綺麗にされているかどうかも確認しておくと安心できますね。

 

ケージの外で過ごす時間の割合

我が家のワンちゃんは普段ケージレスで部屋で過ごしているため、クレートやケージに閉じ込めっぱなしばかりでなく、自由にのびのびできる自由時間が多めのホテルを選びたいなと思っています。

ドッグランで自由に走り回ったりできたり、お散歩に連れて行ってもらえたりすると、いつものお家の生活とは違う環境のペットホテルの中でも、ワンちゃんのストレスをできるだけ抑えてあげられますよね。

天気が悪かったり、真冬や真夏で外で長時間遊ぶのが難しい場合は屋内のプレイルームがあったりするとワンちゃんが快適に過ごせます。

 

送迎サービスがあるか?

ペットホテルを利用する時はどのタイミングでお願いするのか前もって分かっている場合がほとんどだと思いますが、出張やお葬式、お通夜など急にワンちゃんを預けなければいけなくなりペットホテルを利用する場合もあるかと思います。

電車の遅延や車の渋滞等で予定していた日時にお迎えが行けなくなってしまう事もありますね。

そんな時に家までお迎えに来てくれたり、ペットホテルから送って来てもらえたりすると本当に助かりますね。

送迎があるペットホテルだと飼い主さんの安心感も高まることでしょう。

送迎は別途料金が設定されていることがほとんどだと思うので、料金も事前にしっかり確認しておいた方がよいですね。

距離にもよりますが、だいたい500円から1000円くらいが相場でしょうか。

送迎は無料のところもあるのでこれはとても助かりますね。

 

まとめ

犬 ペットホテル 選び方

いかがでしたか?

今回は犬のペットホテルの種類や選び方のポイントをご紹介していきました。

大切な家族の一員のワンちゃんだからこそ、いつもとは違うペットホテルという非日常の環境の中でもストレスを少なく、安心してリラックスして過ごしてもらいたいと思っています。

低コストで利用できればとてもお得に感じますが、値段が安いだけではなくそれぞれのワンちゃんのことを考えて、一番いい適切な対応をしてもらえるペットホテルを選ぶことが大事だなと感じます。

どんどん数も増えているペットホテル。

たくさんあるからこそ、我が家の大切なワンちゃんにより良い最適な環境を選んであげたいですね。

ワンちゃんも飼い主さんも安心して過ごせるように、スタッフの方とも密に連絡を取りあえる信頼関係を築き、ペットホテルを使うことができたらいいですね。

今回は犬のペットホテルはどんなところか、様子・種類や選び方のポイントについてご紹介していきました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

  1. That is very fascinating, You are an excessively skilled blogger.
    I have joined your feed and look ahead to searching for more of your great post.
    Also, I’ve shared your site in my social networks

    Here is my homepage: how to clear safari cache

タイトルとURLをコピーしました